No.1: Re: 【南ア】小渋川から明石岳
- 日時: 2010/09/04 11:20
- 名前: バーチャリ
ID:yzsdm/hc
- skywalkさん 今日は
間違っていたらごめんなさい
5月のオフカイの時に 山シャクの盗掘されていると教えて頂いたかたですかね。
> 夏山遠征第3弾は、8月22日から23日にかけて南アルプス赤石岳に伊那側の小渋川から目指すことにした。このルートはかつて小渋川沿いに登山道があったようだが、現在は尾根道が始まる広河原まで小渋川を遡行していかねばならない。遡行は滝や淵があるわけではないが、水量が多くて流れも速いところを20回くらい渡渉していかねばならず8月12日にも愛知県の高校の先生が流され水死体で上がったところだ。
> このルートはたしかOkuさんもレポートを出していたので2番煎じだと思うが、普通の人から見たレポということで参考になればと思う。
渋いコース通りされたのですね。
マップを見ると登山道はありますが、登山道の方が時間かかる為河原を
> 、尾根の取り付きらしきところは見つからず。どんどん進んでしまい、さすがにおかしいと思って引き返すと山側の土壁が少し崩れたところがあり試しに登って見ると草に覆われた先に赤テープがあった。帰りに確かめたら取り付き点の立ち木に赤ペンキでマーカーがあった。
単独で初めての所テープを見るとほっとしますね。
> 14時50分、荒川小屋に到着。小屋は小奇麗で気持ちよく水洗トイレまで完備している。
小屋は新しく建て替えられたのでしょうか。
> ロケーションも抜群で周りは種々の花が咲き乱れる花畑になっている。一番目立つのはマツムシソウで水場の周りは名前も知らない美しい花が群落を作っている。
マツムシソウを見ると秋の気配を感じますね。
北のお花畑よりも南アルプスのお花畑が好きかも
> 〔2日目8/23〕
> 小屋の朝食は4時半と早いので3時半位からスタッフが起き出してガタガタと音がし始める。4時には、泊り客も起き出してトイレに行ったり、荷物を点検したりして賑やかになってくる。4時半から食事をする気にもならないので朝食はコンビニで買ったオニギリを山頂で頂こう。朝食が始まると外も明るくなってきたのでトイレへ行って見ると、雲一つないド快晴だ。
天気に恵まれましたね。
> 6時37分、明石頂上についた。頂上には、夫婦が一組登頂の満足感を味わっていた。3120mの頂上は、全然寒くなく生暖かいくらいで下界は今朝も熱帯夜で明けたのかと思うと現実に引き戻されて少々嫌になる。今から帰った時のことを考えてもしょうがない。文句なしの景色を楽しみながら朝食のオニギリを頬張る。
> 北側は中岳、悪沢岳、千枚岳が連なってパノラマを見せている。
登頂おめでとうございます。
大パノラマが待っていましたね。
> さあ、花も見た。山も見た。美味しい空気も吸った。下山しよう。
気をつけて
> 7時53分、大聖寺平に戻り登りと同じところを下る。
> 2時間で広河原小屋に戻り、小屋に干しておいたショートパンツと沢足袋に履き替える。最後の一仕事の前にビール
早いですね、
駆け足で下りましたか
> こうして6センスさんのお陰で危なげなく川を下ったら七釜橋まで戻り林道を歩いてゲートに戻った。もちろん小渋温泉までは車でお送りさせていただいた。
親切な方ですね、いい事ありますよ。
> 時間はまだ早く悪沢岳も行けていたかもしれないが、次回の目標としよう。
周回コースが御進めです。
百間平も
バーチャリ
|